年に一度の“お薦め伊豆旅行” |
マイカー編 |
![]() |
1泊での伊豆半島周遊はちょっときついので、2泊以上をお薦めします。 東伊豆周遊コース(東伊豆と踊り子周遊コース) 伊豆高原からR135で南下すること25分で河津に着く。 河津川を渡り右折すると川に沿って後は湯が島までは 一本道(県道414・下田街道)となり、湯が島町を過ぎる と西伊豆方面からのR136と合流する。途中見逃せない のが河津七滝や伊豆の踊り子記念碑、又は旧天城トンネ ルや天城いのしし村、およそ39kmで修善寺に到着する 修善寺では「虹の郷」に是非入園を勧める。3〜4時間 の所要時間は取ってのんびり回りたいものだ。途中にあ るそば処「禅風亭なゝ番」で生ワサビが1本付いた 1.200円『禅寺そば』がお奨め。修善寺でそばを食べ ると禅修行と同じ功徳があると言われている。修善寺か ら伊東までは冷川経由で24kmです。 《所要時間6〜7時間》 |
西伊豆周遊コース(中〜西〜南) 東名沼津ICを出て伊豆長岡に向かうR136 沿いの伊豆長岡駅を過ぎたら右折しゾウア ザラシののショーで有名な三津シーパラダ イスを目指す。海岸線を走る一本道は北に 富士山、目の前は駿河湾といった風光明媚 なロケーションで必ず満足できると思いま す。途中の大瀬崎では帆船スカンジナビア 号での昼食もおしゃれかも...。又は少し南 下し戸田で世界最大の蟹「高足蟹」を食し てみるのもいいだろう。1匹1万円〜1.5万 円の値段だが何しろ大きく一生の思い出に なることだろう。更にR136を南下すると 土肥に着く。ここで寄りたいのは「土肥金 山」、昭和40年に閉山するまで金40t、 銀400tを産し、ゴールドラッシュを土肥 にもたらした。延長100Hにもおよんだ坑 道の一部を公開し当時の採掘人夫像や器具 を展示するほか、体験施設もある。 道は更に宇久須・安良里・堂ヶ島に続き松 崎へと伸びる。松崎では至る所で「なまこ 壁」を目にすることが出来るが何と言って も「長八美術館」を見逃してはいけない。 漆喰芸術をとくと鑑賞して貰いたい。更に 雲見・妻良・波勝崎と続く海岸線を南下し 下田に出る。行程は長岡から148Hと長い が、整備された道路は混雑もなく快適だ。 《所要時間7〜8時間》 |
中伊豆のんびりコース(中〜南〜東) 東伊豆周遊コースを逆に進むコースだが、修善寺を出発 し天城の山々を周囲に見て下田に向かう、正に踊り子コ ースだ。途中にある日帰り温泉施設、修善寺の「スパラ シオ」や「湯の郷村」、湯が島町にある「湯の国会館」 あるいは河津にある29の湯が勢揃いした「天城荘」な どは温泉巡り情緒を満喫させてくれるはずだ。およそ 50分で下田に着く。帰り道には下賀茂温泉の「銀の湯 会館」、河津峰温泉の「踊り子会館」、今井浜温泉にあ る「サンシップ今井浜」、伊豆高原R135沿いにある 「高原の湯」等が日帰りで 温泉を楽しめる代表的施設 だ。何れも料金は900円〜1.000円程でタオルやバス タオルを持参すれば料金的には低廉だ。尚、中には水着 着用の施設もあるので準備は怠りなく。 《所要時間5〜6時間》 南伊豆トロピカルコース(東〜南) 伊豆高原からR135で南下すること40分で下田に着く。 途中の海岸線は白い砂浜と青い海のコントラストがとて も印象的でしょう。下田では冬は爪木崎の「スイセン」 初夏は下田公園の「アジサイ」が見事だ。家族連れには 「下田海中水族館」は見逃せない。下田から海岸線を更 に南下し石廊崎へ向かおう。伊豆半島最南端に位置する 石廊崎灯台からは広大な太平洋を見渡せる。帰路は下賀 茂熱帯植物園で各種のトロピカルフルーツとドリンクを 食してみよう。南伊豆の思い出がぐ〜んと広がるはず だ。 《所要時間5〜6時間》 |